洗面所で歯磨き、うがいをする時は、洗面台のシャワーヘッドを伸ばして、直接ヘッドを口に触れずに、水流が口に届く位置と向きにして、水を口に含むようにしていた。

うがい薬を処方されて、コップに入れて薄めてから、うがいする必要になりました。
コップを置く場所を洗面台で探すと、いい場所が見つからない。
洗面台の水はねが届かずに、乾かすこともできる所で、埃が付かない場所を探してみるが難しい。

ネットでうがいコップを検索すると、色々とあります。
選んだのは、
パール金属 水切れスッキリ歯みがきコップ HB-5916 日本製 約1000円

良いところは、
コップを逆さにして、保管できる。
コップの位置が3点支持で安定している。
コップから垂れた水を受ける皿が付いている。
コップの肉厚が厚くて丈夫そう。

要望は、
全体の直径を少し小さくしてほしい。
うがいには、それほど多くの水は必要ないので。
洗面台の棚は、狭いところが多いいので。
ベース部分の固定方法があれば良いと思います。
全体的に軽めなので、動きやすいので。

使いやすいです。
歯磨きの時も使ってます。
水の節約になります。
まとめ
我が家と言うより、自分のライフスタイルに合わせる部分です。
毎日、うがい用コップ使ってます。
私が良く行く歯みがき関係のネットショップです。