ガスコンロの火が付かずに、カチカチ音がなり続けます。

調子悪いなと、思っていました。
忘れていました。
ガスコンロの着火は乾電池を使っている。
交換すると正常に着火しました。
指定の乾電池は、単一乾電池サイズを使っています。

我が家では、単一乾電池を在庫で持っていたこともありますが、
使う前に使用期限を過ぎてしまうことが多かった。
そこで、常時在庫している単3乾電池が使えるようにしています。
単3乾電池の上に被せるスペーサーで、単1乾電池にして使っています。
当然、電池の容量が小さくなるので、使用できる期間は短くなり、頻繁に交換するようになります。
今回は、着火に乾電池を使っていることも忘れていたので、数か月は使えそうです。

乾電池の在庫は、必要です。
乾電池は、スーパーのレジ横などに置いてありますが、定価なので高価です。
ネットショップで、まとめ買いをすれば、かなり安価に購入することができます。
まとめ
我が家では、リモコン系に単4乾電池をストックしています。
その他用に単3乾電池をストックして、アダプターで単2乾電池、単1乾電池として使えるようにしています。
電池切れで困ることはありません。