自宅トイレのレバーハンドルが、下げたレバーが上に戻る時に、引っ掛かる感じで止まってしまうことがある。

シリコンスプレーをラッチボルトに塗布してみたが良くならない。
分解してみます。
メーカーは、ムラコシ精工でした。

レバーハンドルの内側の下面にある固定ボルトを緩めて、引き抜きます。
外側のレバーハンドルは、四角いシャフトのついた状態で引き抜きます。
ステンレスの座は、取り外し用の切り欠きにドライバーなどを差し込んで、浮かして外します。
トイレ側の座のプラスチック部分に、ドアロックの機構が付いています。

今回は、この部分が原因でした。
ロックの機構は、鉄の部品が、プラスチックのガイドに沿って動くようになっています。
正常ならば、ロックする鉄部品同士の組み合わせが、離れていて、ハンドルレバーが動きます。
ロック解除の時も、鉄の部品同士が、わずかに接触していて、レバーハンドルの動きが悪い状態でした。

小さい鉄が伸びることは考えられないので、プラスチック部分が経年劣化と 冬の寒さで縮まってしまったと思われます。
一番簡単に削れそうな部分を削ることにしました。

ロック機構の上側の鉄部品です。
2カ所の凸になっている部分です。
鉄やすりは、切れなくなっていたので、ダイヤモンドヤスリで削りました。

少し削って、合わせて、接触がないか調べながら進めます。
治りました。
まとめ
建築後20年近く経過すると、思わぬ故障も出てきます。
DIYで修理すれば、愛着もわきます。
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 鉄工ヤスリ の中で最も人気のある商品です
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 鉄工ヤスリ の中で最も人気のある商品です