HPのノートパソコンを6年半使ったので、買い替えました。

新旧の比較をします。
新:HP Laptop 15-fd0044TU core i7 13th Gen + iRIS Xe GRAPHICS
旧:HP Pavillion Model 15-cc144TX core i7 8th Gen + NVIDIA GEFORCE
15インチのcore i7です。
core i7は、新しいタイプのCPUになってから、i が付かなくなったので、13th Genが最後のi7になっています。

同じぐらいのグレード:エントリークラスのハイパフォーマンスのレベルです。
購入価格は、ほとんど同じで10~11万円です。

感じたことは、
パソコンとしての性能は凄く良くなっている。

WIFIは早い。
USBは早い。
バッテリーの持ちがいい。

一回り小さく。
軽い。
カメラレンズを閉じるシャッターがついている。

コストダウンが各部にみられる。
筐体の角を持ち上げると少ししなる。

キーをタイピングすると安っぽい音がして、キーボードが少し沈む。

光学ドライブ、カードリーダーが無い。
というわけで、

持ち運ぶことを、前提にした改良が進められています。
自宅のデスクで使うので、恩恵はありません。
性能が良くなっているので、満足です。
まとめ
新製品のパソコンは、性能が良くなっているので、仕事や趣味の処理が早くできます。
人間もパソコンに遅れないように、良い時間の使い方することになります。
私が良く行くパソコン関係のネットショップです。
