スチーム式の加湿器は、電気のヒーターで水を沸騰させて、水蒸気を出します。

蒸気は、熱により殺菌されているので、衛生的です。
他の方法は、供給された水をそのまま霧状にしてるタイプが多いので、水をためる部分を頻繁に掃除した方が良いと思います。

スチーム式の欠点は、電気代が高価なことです。
我が家では、健康優先のめんどくさがり屋なので、スチーム式加湿器を使っています。

また、掃除を頻繁にしないとヒーター部分に白いカルキなどが、付着して性能が落ちて、寿命も短くなります。
一台の調子が悪いので、買い替えることにしました。

数年使えれば良いという考えでいるので、そこからコスパを考えて選定しています。
日本国内メーカーの物を使うようにしています。

選んだのは、
山善 KS-AA30 スチーム式加湿器 最大化質量36ml/h 加湿量2段切替
そのまま給水 タンク着脱式 タンク容量3L

フローリングに接する部分に柔らかいクッションが取り付けられているので、傷防止になります。
タンクを取り外さずに給水できるので、床に水がこぼれることがありません。

ヤカンに水を入れて持ってきて、給水して、ヤカンを元に戻すと2往復するようですが、歩くのは健康に良いです。
構造的には、掃除が少し作業しずらい感じだと思います。
モクモクと水蒸気が出ます。

湿度が上がると体感温度が少し和らぎます。
冬は、エアコンの使用で部屋が乾燥するので、加湿器は必需品です。
健康のために使用しています。
私が良く行く季節家電関係のネットショップです。

