鬼怒川温泉には、行ったことがありましたが、その先にある川治温泉は初めてです。
東北自動車道の蓮田サービスエリアで、コーヒータイムです。

日光は素通りして、霧降高原に寄ってみます。

名前にふさわしく霧で視界が遮られていました。

記念写真を撮ります。
大笹牧場に向かいます。

ブラウンスイス牛が放牧されていて、前髪がかわいいのを近くで見学ができました。

食堂は、広くてジンギスカンを食べられますが、夕食のことを考えて、ビーフカレーにしました。

定番のソフトクリームを食べましたが、濃くて、チーズの風味がするくらいです。

さすがに、高原なので、気温が低めで、車に乗った時、暖かくて気持ちよかったです。
川治ダムに向かいます。

ダムの下まで、降りていける階段があります。

今回は、記念写真だけにしておきました。
五十里ダムに向かいます。

読み方は、イカリ です。

ナビに、イソリ と伝えたら、わかりませんと言われて、電話番号にしました。

ナビは、正しい けれども 近くだから 察してほしかった。
今日の宿は、湯けむりの里 柏屋 に向かいます。

入口の道路は狭くなっていますが、中は広くて緑が多く、静かな空間になっています。
ロビーでソファーに座って、チェックインをします。
さっそく出てきたのは、芋羊羹、花豆、お茶を食べながら、手続きをします。

急がされる事も無く、良い感じでした。
部屋にもお菓子が2種類あり、相方は喜んでいました。
部屋からは、川の流れ、鉄橋が緑の急斜面が見えます。

田舎の風景に心が和みます。
さっそく、温泉に行きます。
広めの屋内風呂、露天風呂、源泉低温風呂、サウナは気持ちいいです。
湯上りも暑過ぎず、ホカホカの感じです。
肌は、スベスベになりました。
ホテルの周辺を散歩します。
川沿いに遊歩道があるので、綺麗な水の流れを見ながら歩けます。
ホテルには庭園があるので、散策できて、足湯もあります。
売店で、部屋にあったお菓子が美味しかったので、お土産に購入しました。

夕食は、広間ですが、間隔を広めにとっているのと、座る方向を工夫しているので、周囲が気になりませんでした。

夕食は、会席料理でアユの姿焼き、名物ビーフシチュウなど美味しかったです。

先月行った山梨のホテルと比較すると、同じくらい美味しかったですが、お造りが熟成関係が少し負けている感じです。
朝食は、お膳タイプで、一部がビュッフェスタイルです。

美味しかった。
この宿は、自然と食事と温泉を楽しむところだと思います。
リピートしたいです。
道の駅湯西川に向かいます。

野岩鉄道 会津鬼怒川線 湯西川駅に隣接しています。
鉄橋が見えますが、撮影するのを忘れました。

湯西川ダックツアーの水陸両用車の基地でもあります。
地元野菜やお土産などが小規模に販売されています。
次は、日光市上三衣水生植物園に行きます。

山の中の植物園です。

山野草が色々ありますが、知らないことばかりの感じです。

散策コースは、結構長くて、植物たちを満喫できました。

お土産に、マツモトノウサンを購入しました。
ランチタイムが、ちかくなったので、調べておいたレストランに向かいます。
塩原ものがたり館 カフェレストラン 洋燈(ランプ)で、もの語り文豪御膳(コーヒー、ミニケーキ付)1500円を選びました。

コメが高騰しているためか、ご飯が少しに追いましたが、その他はOKです。

紅の吊り橋が、良く見えるレストランです。

紅の意味合いは、吊り橋の近くにある秋の モミジ がきれいなことにあると説明されています。
塩原温泉ビジターセンターに行きます。

ここから、散策コースの前山コースを歩きます。

靴だけトレッキングシューズを履いて、往復約1時間です。

上り下りが適度にありますが、当日は風が無くて、かなり暑かったです

仙人岩吊り橋の渓流近くは、涼しいです。
ホテルに向かいます。

湯ったりの宿 松楓楼松屋は、3回目の利用です。
道路が一方通行なので、方向が違うときは、塩原温泉ビジターセンターまたは塩原グリーンビレッジでUターンさせてもらうことができます。

お風呂がヒノキの露天風呂は、川に面した屋根付きので、リラックスできます。
個室食事処での食事も思考がこらしてあり、美味しいです。
新しくルーフラウンジが作られていて、ちょっと豪華な気分も味わえます。

朝食も個室食事処で美味しく食べました。

もみじ谷大吊橋に向かいます。

2回目の散策です。

特に目新しい物は無いですが、日本一の無補剛吊橋ということを知りました。

正統派の吊り橋ということでしょうか。
他からの引用説明
全長320メートルの歩行者専用吊橋。補剛桁(橋脚の上に横に渡して通行部を補強するための、剛性のある橋桁)を設けない「無補剛桁歩道吊橋」としては本州最大級の長さを誇り、補剛桁の代わりにワイヤーロープを横に張ることで強度を高める構造となっています。
ということです。
千本松牧場にソフトクリームを食べに行きます。

美味しい、ソフトクリームはここのが丁度良い感じで好きです。

レストランとお土産関係の建物が新しくきれいになっています。

お土産は、那須に何回か来ているので、好みの物が決まってきています。

家路につきます。
上河内サービスエリアでランチにします。
下りと上りでは、フードコートの経営が異なるようで、メニューも違っています。
餃子定食を選びましたが、ライスと餃子のみでした。
下り側は、みそ汁と漬物が付いていたので、ちょっと、殺風景でした。
メニューを選ぶ時には、写真に写っているものをよく確認しない方が悪いです。
蓮田サービスエリアで、夕食用のお弁当と、名物の果物販売コーナーでメロン2個を購入しました。
自宅で半割のあまーいメロンで旅が無事に終わりました。
まとめ
何度か行ったことのあるところの旅行も、目的を替えたり、ホテルを替えたりすると、新鮮なことがあります。
私の良く行く旅行関係のネットショップです。