シーリングライトを蛍光灯からLEDパルックに交換する

蛍光灯の生産をパナソニックが、2027年ごろまでに順次終了すると発表があったので、早めに、LED照明に交換することにしました。

今のツインパルックは、15年ほど使っていますが、問題なく使えるので、蛍光灯が供給されるのであれば、もっと使いたかった。

LED照明は、ギラギラして字が読みにくい印象があるので、心配です。

パナソニックの 文字くっきり光 を見つけました。

他のメーカー、パナソニック下位グレードと比べると価格が2倍ぐらいするので、躊躇もしました。

LEDの電球タイプは、すでに使っていますが、それぞれ特徴があって、選定が難しいです。

試しに1台購入してみることにします。

Panasonic HH-CG1034A パルック LEDシーリング 適用畳数 ~10畳

取り付けは、取扱説明書に従って、簡単にできます。

従来の照明器具の交換と同じタイプです。

注意することは、大きいので、脚立の位置を適所に置いて、無理な体制にならないようにすることです。

バランスを崩すと危険です。

リモコンは多機能です。

明るさ、色、タイマー、留守番など、あれば便利な機能が満載という感じです。

文字は、はっきり、ハッキリと見えます。

色は、昼光色から電球色の間で調整するので、ツインパルックで使っていた昼白色と同じ色合いは出ませんでした。

LEDユニット部は保証が5年なので、安心です。

まとめ

LEDシーリングライトは、明るさや色合いなどを調べるために、一度に全部屋を交換しないで、

選定した機種を一台購入して、日常生活で支障がないかを時間を掛けて調べて、

納得してから他へ展開するか、ほかの機種にするかを判断すると良いです。

 

私が良く行く照明関係のネットショップです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました