玄関収納の折畳みドアを開けると、洗面所の照明スイッチにぶつかってOFFになってしまう。

ドアの開閉を手加減すれば、ぶつかることは無いが、すぐに忘れる。
対策を考えてみました。

案1.ドアストッパーを付けて、スイッチに当たらないようにする。
案2.スイッチ枠にスイッチよりも高さのある物を取付ければ、スイッチが押されない。

ネットで両方の可能性を考えながら、使えそうなものを探しました。
見つけたのは、
PUウレタンクッション KKU-120 iteck.co.,ltd. Hikari.co.,ltd.

ドアの戸当たりとパッケージに表示されています。
これをスイッチ枠に貼れば、スイッチが押される手前でドアを止めることができそうです。
取付けてみました。

スイッチ枠の汚れを掃除します。
スイッチプレートよりも高くなる位置に貼ります。
OKです。

ドアに押されてスイッチが押されることはありません。
実験的に、力を入れて閉めると、ウレタンが沈んでスイッチが押されました。

もう少し高さがあれば、良いのですが、探した時にはこれが一番高さがあるようでした。
ドアの開閉を普通に使えるようになりました。
まとめ
DIYを繰り返して、使い勝手の良い家に少しずつ近づけます。
私が良く行くDIY関係のネットショップです。
