高圧洗浄機をヒダカHKU-1885家庭用に買い換えました

玄関ポーチ、駐車場、ブロック塀などが、だんだんと黒ずんで汚れてきます。

デッキブラシなどで掃除してみますが、労力の割に綺麗になりません。

高圧洗浄機のノンブランド製ハンディーバッテリー充電タイプを購入して使いました。

汚れは落ちるのですが、高圧水の噴射範囲が狭いので、時間が掛かります。

バッテリー充電に時間もかかり、何日かに分けて作業する効率の悪さがありました。

もう少し大きい高圧洗浄機AC100Vに買い換えることにしました。

ドイツ製が有名で一般的になっていますが、ネットショップで販売実績の多い日本の会社製にしました。

初めて聞くメーカーですが、

購入したのは、

日高産業株式会社 高圧洗浄機 家庭用 ヒダカHKU-1885 2点セット 重さ約6㎏ 約2万円

    2点セットは、延長高圧ホース12mとウォッシュブラシが付属します。

日高産業は、日本の高圧洗浄機メーカーのスーパー工業、清掃事業の蔵王産業と関係が深いようです。

高圧ホースは、後から購入すると割高になるので、セット購入しておきました。

取り出した高圧ホースは、巻きグセが強くて、全ての長さが有効使用できません。

また、絡みやすく手間もかかります。

メーカーに聞いたところ、8の字巻きで収納しておくと良いようです。

本体スタイルは、コンパクト型ではなくて、一般的な高圧洗浄機の姿です。

重さは、約6㎏で、2Lペットボトル3本なので、汗をかかずに持ち運べました。

今まで使っていたハンディタイプとは違って、高圧水の噴射範囲が広くて、強力なので、作業効率が良いです。

連続運転は1時間で、1時間の休憩で、また使えるようになります。

数時間で掃除がすべて終わりました。

テラスクリーナーは、カバーされた中で高圧洗浄されるので、水はねが無くて凄く良い感じです。

ただ、中でノズルが2本に分かれるのと、見えない状態で洗浄することを考慮してか、水圧が弱めに設定されているようで、汚れ落ちもそれなりでした。

軽い汚れの時は、これを使用します。

作業効率はいいし、使い勝手もいいので良かったです。

今後は、洗車にも使ってみます。

保管方法をどうするかということがあります。

我家には物置が無いので、屋外収納ボックスに入れてみました。

ギリギリで、本体が入り、周辺部品も収納できました。

良かった安心です。

高圧洗浄機は、コンパクトさだけではなく、性能、周辺部品、アフターサービスの点でヒダカのような日本企業を見つけられて良かった。

 

私の良く行く高圧洗浄機関係のネットショップです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました