駐車場の汚れ黒ずみを高圧洗浄機小型で掃除する

駐車場のコンクリート面が、黒ずんで汚れています。

デッキブラシで掃除すると、少しはきれいになりますが、汗かいて疲れます。

2-3回デッキブラシで作業しましたが、奇麗にするのは限界だとわかりました。

数年、放置しておくと、黒さが増してきました。

何か対策しないと、まずい感じです。

高圧洗浄機は、数万円するので、考えていなかったのですが、

ネットショップを見ていると、安価な物が売られています。

5千円程度ならば、数回使えれば十分ですし、役に立たなくても損害は少なそうです。

ノンブランドの海外製です。

商品は、海外から空輸直送配送の様でしたが、日本の運送会社だったので安心感があります。

性能表示、口コミを頼りに選定してます。

性能は、圧力8MPA、水量5L/min、本体、切替式ノズル、充電池、充電器、ケースが付いている物にしました。

一般的に8MPAあれば高圧洗浄の分類に入るようなので、選びました。

圧力が高くなると、価格が上がります。

充電池が、オプション的になった価格設定が多く見られるので、注文時には、内容を理解することが大切です。

ケースに入っているので、ダメージは無いようです。

組立は、吸水ホースにワンタッチカプラーを取付けます。

ホースは、しなやかさが無いので、使う前に日当たりの良い所に置いておくと、少し柔らかくなります。

ホースの反対側にストレーナーを取付けます。

本体にノズルアダプターを中間に入れて、ノズルを組み立てます。

本体にワンタッチカプラーでホースを取付けます。

バケツに水を溜めて、ストレーナー側ホースをセットします。

ストレーナーが浮いてくるので、縛るかオモリを付けた方が良いです。

充電池を本体にセットします。

スイッチを指で押すと、水を吸い上げるタイムラグ後に高圧水が出ます。

ノズルの飛散角度は、ノズルの先端を回して簡単に変更できます。

黒ずみ汚れの度合いによって、変更した方が効率的に掃除ができる感じです。

高圧洗浄機のコンパクトタイプの為、噴射される範囲が狭いので、

時間が掛かりますが、奇麗に掃除することができます。

充電池が1個の物を購入したので、一度に掃除できるのは、狭い範囲です。

充電時間は、約5時間かかります。

寿命が何年ぐらい使えるか不明なので、追加で充電池を買うのは躊躇します。

毎年はやらないので、気長に作業することにしました。

洗車にも使ってみます。

良い買い物をしました。

まとめ

駐車場コンクリートの黒い汚れは、近所でも見られます。

DIYでコスパ良く解決することもできます。

時間が取れる方におすすめです。

 

私が良く行くDIY関係のネットショップです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました