カローラクロス Gグレードの前側スモールラント、車幅灯は、なんと橙色です。
レンズはクリアーですが、電球が橙色になってます。

車幅灯、ポジションラント、スモールライトは、法律で橙色または白色となっているようです。

メーカーがデザイン、グレードなどの理由でどちらかにしていると思います。

どうも、カローラクロスには、合わない感じなので、電球を白色のLEDに変更します。
T20 ダブル球 7000K ブレーキーポジション兼用 ぶーぶーマテリアル 約2000円
ショップ名前が、変わっているので、迷いましたが、日本の会社のようなので、口コミを参考にして決めました。

電球交換方法は、カローラクロスの取扱説明書に書いてあります。
ポジションランプは、白の方が良い感じです。
Gグレードは、デイライトが無いので、天気の悪い日、見通しの悪い道では、代わりにスモールライトを点灯して、安全を確保しています。
カローラクロスGグレードのライトスイッチは、スモールライトを点灯する時は、スイッチを手前に捻りますが、スイッチは自動で元の位置に戻ります。
もう一度ひねると、消灯します。
点灯するしないは、自由です。
エンジンを止めると自動で消灯します。
このスイッチ構造ならば、デイライトは、必要なのか?と思いました。
スモールライトが付いているとフォグランプも付けられるので、見通しの悪い所では、追加のデイライトのように使うこともできます。
ディスプレイオーディオの表示は、昼間明るいとポジションライトを付けても、夜間表示にはなりません。
気に入りました。
まとめ
スモールライトのスイッチが、このタイプならデイライトが無くても、デイライトの代わりになります。
当然、リヤのスモールライトが点灯するところが、デイライトとは異なります。
今のデイライトは、デザイン重視の面もあるので、選択の自由はあります。